ドラムの話

【ドラム上達の第一歩】スティックの持ち方を知ろう

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

突然ですが、ドラムの練習をしていてこんな悩みはありませんか?

 

・なかなか綺麗に叩けない

・1曲叩くだけですぐ疲れちゃう・・・

・音が綺麗じゃない・・・

 

 

僕も初心者の頃はずっと考えていました。

 

独学だったので誰にも相談できず、好きなドラマーの映像を見て考える毎日・・・。

 

何故こんなにうまく叩けるのか・・・。

 

結論から言うと、スティックの持ち方と叩き方にありました。

 

 

今回の記事では、

4つのスティックの持ち方とその効果

最初に覚えるべきスティックの持ち方

この2つに焦点を当てていきます。

 

参考になれば幸いです。

 

 

スティックの持ち方

 

まずは、持ち方から紹介します。基本のキになるので、とても重要です。

 

1.スティックの下から1/3あたりを親指の腹と人差し指の第一関節でつまむ

 

 

 

2.中指、薬指、小指はスティックに触れるだけ

 

 

このまま手を裏返してみましょう。

 

 

これではまだ未完成です。

 

腕の延長にスティックがあるように一直線上に持つようにしましょう。

 

↓のように調整します。

 

 

さらに音量を出したい時はギリギリ後ろを持っても大丈夫です。

 

ここで注意点があるのですが、必ず力を入れてはいけません。

 

気を抜くとすっぽ抜けるぐらいの力で持つのが丁度いいです。

 

力めば力むほど、良い音色は遠ざかっていきます。

 

ここまでが、最初の持ち方です。

 

 

用途別のスティックの持ち方と名称

 

それでは、構え方を見ていきましょう。大きく分けて4種類あります。

 

フレンチグリップ

 

親指を上にして持ちます。

 

 

主に指や腕を使って演奏する特に使用します。

 

指を使って繊細な音や、腕を使って大きな音を出したりと、出番が多くなっています。

 

音量をコントロールしやすいので、ハイハットやライドシンバルを叩く右手だけフレンチグリップにしている、という人をよく見かけます。

 

その反面、手首が使いにくい構えなので高速の連打には適していません。

 

ジャーマングリップ

 

手の甲を上にして持ちます。

 

 

手首を使って演奏するときに使用します。

 

速いスピードに対応ができて、連打も叩きやすくなります。

 

訓練すれば、とても小さな音も叩けるようになるので、音量の幅を利用した表現が可能になります。

 

欠点をあげるとすれば、フレンチグリップほど指を使えないので、ハイハットやライドシンバルを叩くのに不向きなところでしょうか。

 

アメリカングリップ

 

先述のフレンチグリップとジャーマングリップの中間を意識して持ちます。

 

 

指も使えて手首も効かせられる。まさにフレンチグリップとジャーマングリップの良いとこどりです。

 

多くのドラマーがこの構え方を採用しています。

 

あまり意識しなくても構えられる形になっているので、気持ちの面も楽です。

 

特に欠点がないところも素晴らしいです。

 

フレンチグリップ、ジャーマングリップ、アメリカングリップの総称をマッチドグリップと言います。

 

レギュラーグリップ

 

こちらは中級者以上の方向けになりますが、紹介しておきます。

 

 

別名をトラディショナルグリップと言います。

ジャズを叩くときに使用している人を見たことがあると思います。

 

右手はマッチドグリップ、左手はレギュラーグリップにして、あえて太鼓の響きをそろえないことが目的になっています。

 

この持ち方は難易度が高いうえに時間がかかるので、後回しにして大丈夫です。

 

 

どの持ち方が良いの?

 

 

最初はアメリカングリップから始めるのがオススメです。

先程紹介したように、多くのドラマーが使っていることが理由になっています。

 

皆使っている=それだけ便利と考えていただいて問題ありません。

 

しばらく練習して安定してきたら、ジャーマングリップ、フレンチグリップを練習していきましょう。

最終的にはすべて扱えるようになり、曲に応じて切り替えていくのが一番です。

 

複合して使う

 

気を付けてほしいのは、「両手とも同じように構えないと・・・」と考えないようにすることです。

 

こちらの動画を見てみましょう。

 

 

色々なグリップを効果的に使っています。

 

右手はフレンチグリップで左手はアメリカングリップ、皆さん結構使っています。

 

状況に応じて自然と切り替えられることが理想です。

 

さいごに

 

今回は、スティックの持ち方を紹介させていいただきました。

 

構え方によって、有利になる場面や不利になる場面があるので、この記事を頭の片隅にでも置いておいてもらえると、後々に活きてくるかと思います。

 

少し長くなったので、叩き方については次回紹介します。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

※叩き方についてはこちら

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

ドラムの話

2024/9/12

【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。   皆さんも踏んでますね?ハイハット。   実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。   参考にな ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/31

ハイハットが動かないトラブルの解決方法②

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。   関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/30

【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、   関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...

ReadMore

その他の雑記 雑記

2024/7/5

音楽教室始めました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。   いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。   なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。     目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...

ReadMore

その他の雑記

2024/3/13

手術を受けてきました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉   毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。   嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる   つぎの更新いつですかー?   というプレッシャ ...

ReadMore

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの話
-,

© 2024 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5