こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。
バンド演奏において、ドラマーがカウントをするのは一般的です。
このカウント、何となく叩いていませんか?
カウントをしっかり出せるだけで、演奏のクオリティが全く違うものになります。
というわけで今回は
について解説します。
参考になれば幸いです。

カウントの重要性
カウントとはどんな時にするものでしょうか?
言うまでもありませんが、曲を始める時です。
そうです、カウントがなければ演奏が始まりません。
ちょっと大げさに言っちゃいましたね。
ですがカウントで曲の出来が決まるというのは、あながちウソではありません。
カウントには
を決めるという重要な役割があります。
これだけ大事なのにも関わらず、何となくカウントをしている人が多いのが事実です。
なので、上手くカウントをとれるようになる方法を紹介します。
カウントのコツ
ただカウントをするだけではなく、下記のコツを取り入れることで一気に格好良くなります。
カウントする前に曲をイメージして叩く
カウントをしてから曲について考える人が多いです。これは良くない例です。
勘違いしてはいけないのは、カウントは最後の作業である、という事です。
具体的には
- 曲を思い浮かべる
- 曲のテンポを意識する
- カウントをする
となります。
重要なのは、曲のテンポが明確になってからカウントをすることです。
何となくカウントをすると、変な速さで曲を演奏することになってしまいます。
気を付けましょう。
メトロノームを使う
カウントについて考えすぎてワケ分かんなくなった人にオススメです。
- メトロノームを鳴らす
- 曲をイメージする
- カウントをする
テンポが聞こえてくるので、時間をかけずに正確なカウントを出すことが出来ます。
余談ですが、僕は発表会で生徒さんのバックバンドとして演奏する時、必ずメトロノームを聞いてからカウントしています。
事故を無くし、安全に演奏できるようにするためです。
カウントの引き出しを増やしておく
実は、曲との相性が良いカウントというのが存在します。
そうなんです、カウントというのは1つだけではありません。
カウントをしっかり意識しているのになぜか演奏がふわふわしちゃう。
そんな時はカウントの仕方を変えると解決します。
スティック同士を叩くのか、ハイハットを叩くのか、はたまたクラッシュシンバルを叩くのか・・・。
選択肢は多いに越したことはないので、出来るだけ身につけておきましょう。
カウントの種類
色々なカウントがありますが、よく使うものをピックアップします。
1小節(ワンパート)カウント
「ワン、ツー、スリー、フォー」で始まるタイプです。
主にミドルテンポの曲で使います。カウントと共に声に出す人が多いです。
2小節(ツーパート)カウント
「ワーン、ツーウ、ワン、ツー、スリー、フォー」です。
1小節だけのカウントでは物足りないときに使用します。速い曲は大体こちらのカウントの方が採用されます。
カウント+フィルイン
格好良くキメたいときに使いましょう。
フィルインの数だけカウントの方法がありますね。
カウントも曲の一部
以前、世界的なビッグバンドである「カウント・ベイシー楽団」の公演を見に行ったのですが、カウントを聞いただけでどんな曲が始まるのかが分かりました。
言い過ぎじゃないの?と思うかもしれませんが、それぐらいカウントは曲の良し悪しを左右するものだと思っています。
この記事を読んで、カウントとは何か?というのをあなたなりに考えてみてください。
それが音楽力の向上につながり、良い演奏につながることになります。
読んでいただきありがとうございました。
ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。
ドラムの話
2024/8/30
【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、 関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...
ReadMore
その他の雑記 雑記
2024/7/5
音楽教室始めました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。 なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。 目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...
ReadMore
その他の雑記
2024/3/13
手術を受けてきました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉 毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。 嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる つぎの更新いつですかー? というプレッシャ ...
ReadMore
ドラムの話
2024/9/12
【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。 皆さんも踏んでますね?ハイハット。 実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。 参考にな ...
ReadMore
ドラムの話
2024/8/31
ハイハットが動かないトラブルの解決方法②
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。 関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...
ReadMore
ドラムの話
2024/8/30
【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、 関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...
ReadMore
その他の雑記 雑記
2024/7/5
音楽教室始めました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。 なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。 目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...
ReadMore
その他の雑記
2024/3/13
手術を受けてきました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉 毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。 嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる つぎの更新いつですかー? というプレッシャ ...
ReadMore
ドラムの話
2024/9/12
【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。 皆さんも踏んでますね?ハイハット。 実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。 参考にな ...
ReadMore
ドラムの話
2024/8/31
ハイハットが動かないトラブルの解決方法②
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。 関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...
ReadMore
ドラムの話
2024/8/30
【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、 関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...
ReadMore
その他の雑記 雑記
2024/7/5
音楽教室始めました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。 なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。 目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...
ReadMore
その他の雑記
2024/3/13
手術を受けてきました
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉 毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。 嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる つぎの更新いつですかー? というプレッシャ ...
ReadMore