- HOME >
- 植村慎太郎
植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。
音楽やドラムや色々
こんにちは、慎太郎(@shinatro_163cm)です。 今回は「パーカッション」の1つである、シェイカーのお話になります。 シャカシャカ振る楽器ですね。 こんなやつです。 ラテンミュージックで活躍しているイメージがありますね。 実はこのシェイカーを使いこなすことが出来ると、リズム感が大幅に強化されます。 この記事では シェイカーってどんな楽器? どうやって演奏するの? オススメシェイカー3選 を紹介します ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回はドラムのミュートについてお話しします。 太鼓の鳴りを制限して良い音で演奏しましょう、という事です。 楽器屋に行ったらドラムのミュート材が売っています。 リンク 例えばこんなものや リンク こんなものがあります。 なんだか便利そうですね。 買うと便利なのは間違いありません。 ですが 買ってまで試すのはなぁ・・・ という方もいらっしゃるかと思います ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 突然ですが、リムショットにはオープンリムショットとクローズドリムショットの2種類が存在します。 今回はクローズドリムショットの叩き方や練習法について解説していきます。 スネアドラムに手をベタ付けして叩く奏法です。 あまり出番がないクローズドリムショットですが、しっかり練習していつでも良い音で叩けるようにしておきましょう。 オープンリムショットって何?という方はこちらをどうぞ 関西ドラマーの音楽日記2021 ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 曲の練習をしていると、必ず叩くものがありますよね。 そうです、リズムパターンとフィルインです。 今回はその中でも、フィルインの考え方について僕なりの考えを書いていこうと思います。 ・フィルインっていつ叩けばいいのか分からない・・・ ・バンドメンバーに叩きすぎって注意されちゃう・・・ そんな方に読んでいただきたい内容になっています。 これを読んだあなたが、今まで以上にドラムが楽し ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は、シェイクビートの練習法を紹介します。 スネアをたくさん叩いている曲ってありますよね。 「ツタツンタンツタ」みたいなやつです。 普通に叩いているリズムパターンの隙間を埋めるようにスネアドラムを叩くので、躍動感が生まれたりにぎやかに聞こえたりします。 どのように叩くのかを1から解説しますので、一緒に練習しましょう! シェイクビートの練習方法 スネアドラムのみ ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は、フィルインについてのお話です。 ドラマーが目立つところ、それがフィルインです。 出来ることなら超格好良いフィルイン叩いて注目を浴びたいところですが、初心者だと叩きこなすのはなかなか難しいです。 そこで、まずはこれだけは覚えておこうというフィルインを紹介します。 王道のものから少しニッチなものまで紹介するので、しっかり練習していつでも叩けるようにしておきましょう。 フィル ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 市販のバンドスコア(譜面)を見てみると、謎の記号が書いてあることが多いです。 謎の記号の大半は反復記号と言って、楽曲のある部分を繰り返す記号です。 記号の意味が分からずに読み進めていると、「今どこ演奏してるの?」という状態になってしまい、せっかく買ったバンドスコアが使われなくなってタンスの肥やしになってしまいます。 そうならないためにも、反復記号の意味を理解して楽譜を読めるようになっておきましょう。 &n ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は多くのミュージシャンから「世界最高のドラマー」と称されている、スティーヴ・ガッド(Steve Gadd)の演奏曲について紹介します。 ドラマーを目指すなら必ず知ってほしい人物なので、今回紹介する曲は必ず聞いておきましょう。 聞くだけであなたの音楽観が変わります。 それでは参ります。 My Sweetness/Stuff ガッドを有名たらしめたバ ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムは同じ姿勢をずっと続ける楽器です。 多少叩くくらいなら運動になって良いのですが、プロを目指すぐらい練習を続けていると逆に体に悪影響です。 ドラマー3大持病なんて言葉もあるくらいですから。怖いですね。 ちなみに、腱鞘炎・痔・腰痛がこれにあてはまります。 僕は腱鞘炎と腰痛を持っているので、痔になればビンゴですね。 今回は、 腰痛になったらどうするべきか? 腰痛を ...
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回はハイハットオープンの奏法について紹介します。 普段あまり使用しない左足が活躍します。 正しい奏法を身につけて演奏をより華やかにしていきましょう! ハイハットオープン奏法の練習 ①両足の動き まずは、ドラムを使わずに両足を動かしてみましょう。 右足はかかとを上げるヒールアップ奏法、左足はつま先を上げるヒールダウン奏法になります。 両足ともヒールア ...
© 2025 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5