ドラムの練習

【プロがおススメ】パッドで練習するアクセントストローク【ドラム】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

今回は、ドラムの練習に必要不可欠なアクセントストロークを紹介します。

 

アクセントストロークとは、叩く時の強弱を利用してフレーズに抑揚をつけるテクニックです。

 

・フィルインが格好良くならない・・・

・叩く時に力が入っていい音が出せない・・・

・演奏するとすぐにバテちゃう・・・

 

 

こんな悩みをお持ちの方はすぐにアクセントストロークの練習をしましょう!

 

アクセントストロークが必要な3つの理由

 

脱力を知ることができる

 

アクセントストロークの練習をして音量の幅が広がることによって、力を入れなくてもよくなる場面が生まれます。

 

これは普段の演奏にも応用が利きます。

Aメロは脱力して小さい音、サビやギターソロは大きめの音というように使い分けることができます。

 

これにより演奏の幅が広がるので、工夫次第で1粒で何度もおいしい練習になります。

 

練習内容が広がる

 

ドラムの練習は、アクセントストロークの応用編が数多く存在します。

 

アクセントストロークを習得できたらそれで終わり!ではなく、そこからどう発展させていくのか、そんな課題が生まれます。

 

練習内容に飽きることがなくなるので、よりドラムが楽しくなります。

 

フィルインの引き出しが増える

 

いつも叩いているフィルインにアクセントを加えるだけで全く違うフィルインにすることができます。

 

例えばこちらをご覧ください。同じフレーズですが、アクセントを加えるだけで完全に別物になります。

これを極めると、ドラムソロに使用することができます。

 

 

練習方法

 

準備編

 

アクセントストロークがどれだけ大事か分かったところで、早速練習しましょう。

 

 

今回は、ダウンストローク、アップストローク、タップストロークを使用します。

 

ストロークについてはこちら

 

ダウンストローク⇔アップストローク

 

ダウンストロークとアップストロークを交互に叩きます。(BPM70です)

 

音符の上の逆にした「くの字」のような記号がアクセントマークで、音符の下に表記されている文字が、Dがダウンストローク、Uがアップストロークとなります。

この時に注意するべきは、アップストロークの音は小さく、そしてスティックを上げた時は顔の横まで持ってくることです。

 

タップストローク

 

タップストロークをひたすら続けます。

 

音符の下のTはタップストロークを表しています。

 

なるべく手首だけで動かせるようにしましょう。

 

実践編

 

それでは上の2つの叩き方を駆使して練習を始めましょう。

 

今回は、4発で1つのまとまりの、16分音符を使用します。

 

この練習はシンプルなルールが存在します。

片方の手がダウンストローク⇔アップストロークをしている時、もう片方の手はタップストロークをひたすら続けています。

 

動きに注目して練習してください。

 

1発目アクセント

 

右手はダウンストローク⇔アップストローク、左手はタップストロークをしているだけです。

 

2発目アクセント

 

1発目と反対で、右手はタップストローク、左手がダウンストローク⇔アップストロークになっています。

 

 

3発目アクセント

 

1発目アクセントの動きを参考にしましょう。

 

4発目アクセント

 

こちらは2発目と動きが同じですね。

 

練習時のコツ

 

この練習をする上での注意点やコツを大きく3つに分けて紹介します。

 

両手の動きは独立する

 

深く考えずに叩いていると、自然とタップストロークの音量が上がってしまいます。

これは、アップストロークにつられてタップストロークも上がってしまうことが原因です。

 

 

メトロノームを使うのは大事ですが、その前に動きの確認をしっかりしておきましょう。

 

オススメは鏡の前で叩くことです。

自分を客観視できるので、どこが出来ていないのかが一目瞭然です。

 

音量だけではなく音質にもこだわる

 

この練習は音量差をはっきりつける目的がありますが、ダウンストロークとアップ、タップストロークの音質に違いを出すことも大切です。

 

ダウンストロークは激しい音に、タップストロークはおとなしい音にするといった具合です。

しっかりイメージしましょう。

 

リズムにノッて叩く

 

不思議な事ですが、メトロノームと機械的に合わせて叩こうとすると、あまり上手くいきません。

 

メトロノームを音楽と捉えて、ノリながら叩いてみましょう。

たちまち無機質な練習が音楽的に聞こえてきます。

 

さいごに

 

アクセントストロークを使いこなすと、憧れの曲に一歩近づくことができます。

 

僕がドラムを始めて一番最初に衝撃を受けた曲も、アクセントストロークを駆使して演奏していました。

 

みなさんも是非習得して、好きな曲が叩ける喜びを知ってほしいと思います。

 

 

アクセントストロークを利用した練習はたくさんありますので、今後も紹介していきます。

 

読んでいただきありがとうございました

今回使用した機材はこちら

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

ドラムの話

2024/9/12

【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。   皆さんも踏んでますね?ハイハット。   実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。   参考にな ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/31

ハイハットが動かないトラブルの解決方法②

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。   関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/30

【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、   関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...

ReadMore

その他の雑記 雑記

2024/7/5

音楽教室始めました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。   いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。   なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。     目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...

ReadMore

その他の雑記

2024/3/13

手術を受けてきました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉   毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。   嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる   つぎの更新いつですかー?   というプレッシャ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの練習
-,

© 2024 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5