こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。
ドラムの奏法でオープンリムショットというのがあります。聞いたことありますか?
・知ってるけど出来ない
・そもそも必要なの?
そんな方に向けて紹介していきます。
オープンリムショットとは
スネアドラムを叩くときに用いる奏法の1つです。
通常、スネアドラムを叩くときは打面の真ん中を狙って叩くものです。
こんな感じ
スネアドラムのフチに金属部分の輪っかがあります。これを「リム」や「フープ」と言います。
打面と同時にこのリムも一緒に叩くことをオープンリムショットと言います。
こんな風に叩きます。
叩いた時の感触が変わり、音に高音が乗れば成功です。
それでは叩き比べてみましょう。
前半は普通に、後半はオープンリムショットで叩いています。
後半は叩いた後、音が広がっているように聞こえますね。
オープンリムショットの必要性
バンドをやっていると、オープンリムショットが必要というか絶対できないとダメという風潮になっています。
「オープンリムショットの音が苦手なんだよ!」「別にできなくても演奏できるよ?」なんて方もいらっしゃると思いますので、何故必要なのかを掘り下げていきます。
みんなやっているから
出たよ周りを見て動く日本人wwwとか思われそうなので誤解を解いていきます。
みんなやっている=常識というレベルなのです。
今まで出会ってきたプロドラマーの中でオープンリムショットを知らない、叩けない人はゼロでした。
それぐらい当たり前すぎて、出来なければ天然記念物レベルなんです。
音が簡単に大きくなるから
対エレキで演奏するなら必須になります。(ロックバンドとか)
大きな会場になると、オープンリムショットが出来なければスネアドラムが全く聞こえなくなります。
大きい音を力任せに出すと疲れるし、体を痛めちゃう。そんなときに便利です。
この動画でも活用しています。もちろん力は入っていません。
楽して大きい音、便利です。
音色を増やせるから
格好良く言うと、表現の幅が広がります。
1つの楽器で何種類もの音を出すことができると、アプローチの方法も変わります。
前述した音量の差や音色の違いという抑揚をつけることが出来て、楽曲の表情がどんどん変わっていきます。
そうなると、音楽の楽しみ方が増えていきます。
出来ない場合は腕を意識しよう
「挑戦してるけどなかなかできない」「リムばかりに当たってカツカツ言っちゃう」
こんな声をよく耳にします。
ぶっちゃけ数こなすしかないんですけど、ちょっとしたコツを紹介します。
オープンリムショットを狙うと、打面とリムの両方に当てないといけないという変なプレッシャーからか、手首を動かして叩いている人をよく見かけます。
これ1番よくないんです。
よく「小手先だけ」なんて言葉を聞きますが、まさにこれです。
じゃあどうすればいいのか?
腕を使って振り下ろしましょう。
これで練習すると実践でも使いやすくなります。お試しあれ。
さいごに
オープンリムショットを習得したいけど、なかなか叩けない。そんな方いらっしゃると思います。
僕が叩けなくて困っていた頃、当時指導してくださった先生から
「1万発叩けばできるよ」
なんてありがたいお言葉をいただきました。
衝撃的過ぎて今でも鮮明に覚えています。結局数なんですよね。
道のりは長いかもしれませんが、習得できると一生困りません。
格好いい演奏をしている未来の自分を想像して、頑張ってモノにしましょう。
読んでいただきありがとうございました。
ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。